top of page
一覧






















アキモト酒店
大仙市神宮寺でお父様と一緒に「アキモト酒店」をやっていらっしゃる、結さん。 日本酒の似合う女性 というのが私の第一印象でした。 こんな方が日本酒を説明してくれながら一緒に飲んだら、 思わず飲んじゃうよね、という しっとりとした雰囲気を持つ女性です。 今回種おこしでは...


ガーデンカフェ&デリカ kimoto
kimotoさんのオーナーシェフ 千恵子さんは、 秋田で知らない人はいないのではないかというほどの、 秋田美人で有名な人。 美しいと知られる秋田美人たちの中でも、 ここまでエネルギーに溢れ ここまでご自分の魅せ方を知っている方はいないのではないかと、私は思っていま...


日々屋(にちにちや)cacca
cacca(カッカ)とは おかあさんのこと。 caccaの職人のりちゃんは、かわいい結人くんのお母さん。 結人くんはのりちゃんを呼ぶときに 「 かっか 」 と幸せそうに呼びかけます。 のりちゃんのお洋服は きちんと丁寧に大切に作られます。 ...


高橋司 中国茶事
先日 角館のイベントでご一緒させていただいた高橋司さんは ほんわりとした空気を醸すお方。 中国茶に魅せられて20年。 中国茶の魅力を秋田の人々にも知ってもらいたいと 大仙のカフェを中心に中国茶のイベントを開催されています。 私が小さなころ ...


草どころ緑
雨にぬれる木蓮の葉が 真新しい緑色を身にまとい輝いています。 新緑の季節は風の色さえ真新しい緑色。 何度でも深呼吸して心の中まで緑に染めよう。 こだま会館を掃除して 1部屋1部屋の埃をひとつ落とすたび ひとつずつお庭の草花を摘み取り飾って来ました。 ...


機舎つきのわ
木工舎つきのわの木工職人、雄君の奥さまである輝美ちゃん。 ご夫婦で営むつきのわは、 雄君の木工舎 輝美ちゃんの機舎 の2つの要素でひとつの工房です。 機舎とは、機織(はたおり)の工房のこと。 輝美ちゃんは糸をつむぎ、糸を染め、糸を織り、 ...


blank+(ブランクプラス)
私が秋田に来た10年前、 一枚のお皿を、秋田で初めて出来た友人からプレゼントして貰いました。 それはツバメが描かれた可愛い陶器で それはあんまりにも私の好みで素敵で、 それをどこで買ったのか、 と、しつこく友人に聞いた思い出があります。 その時、 ...


木工舎つきのわ
木からお皿やスプーンやナイフを彫りだす。 その木目 その木肌 その色合い 手触りや形で何を作るか決めていく。 木は生きているので 何になりたいのかをきっと教えてくれるんだろう。 つきのわの木工作家 雄くんは 木の声がきちんと聞こえている人。...


トリノス食堂
外食を食べて おなかをきちんと満たせて 幸せになる食事。 お家のご飯のように安心感満足感が変わらなくて でもお家のご飯よりもわくわくが少し多めに詰まっている。 店主 ヨシロウ君はとても器用な人で 料理はもちろん 店内のすべてを自らプロデュースしてしまう天才です。...


渡邊葵 白岩焼和兵衛窯(しらいわやきわへえがま)
葵さんの手が創り出す器たちは 女性らしい柔らかさと凪いだ海のような穏やかな深さを持っています。 私も一度ご縁を頂いて葵さんの器を使わせていただいた事があるのですが、 食材そのものの色や魅力をぐぐっと引き立ててくれるその器に助けられ、自分の料理がまるで魔法にかかったかの...
タグ
カテゴリー
bottom of page